MacOSX起動ディスクの完全バックアップとリストア

提供:maruko2 Note.
移動: 案内, 検索

Mac OS X の起動ディスク(起動ボリューム)を完全バックアップし、そのバックアップデータを使ってリストアするには、ディスクユーティリティ復元機能を使う。

ディスクユーティリティ復元機能を使うと、ボリュームの完全な複製(クローン)を作ることができる

ディスクユーティリティの復元機能は、起動中のボリュームを復元(バックアップ)することはできないため、Mac OS X インストール CD(DVD)から起動し、ボリュームの復元を行うことで、起動ボリューム(内蔵ハードディスクなど)のバックアップをすることができる。

ディスクユーティリティの復元と同じことをコマンドラインで行うには、asr コマンドと、bless コマンドを使えばできる。(ディスクイメージを作る&マウントするには hdiutil コマンドを使用する。) コマンドラインを使うと、起動中のボリュームのバックアップをすることが可能。

重要

Mac OS X の標準機能を使う方法なので、専用ソフトウェアを買う必要がなく、専用ソフトウェアのバージョンに悩まされるようなことも無く、おすすめ。


目次

Mac OS X 起動ディスクの完全バックアップ

Mac OS X 起動ディスクを、外付けディスクに作成したディスクイメージにバックアップする。

内蔵ハードディスクの起動ボリュームを、ディスクイメージにして外付けハードディスクにバックアップする方法。

ここで説明する環境

ソース
Xserve G5 の内蔵バードディスクにインストール済みの起動ボリューム(Mac OS X 10.4 Server)
復元先
外付けの Xserve RAID ボリュームにディスクイメージとしてバックアップ

例では Mac OS X Server を使用しているが、サーバ版でなくても同じようにできるし、復元先(バックアップ先)を USB ディスク or Firewire ディスクにしても問題なくバックアップできる。
ただし、Mac OS X で起動ディスクにすることができるのは、PowerPC の場合 Firewire ディスクのみで、Intel の場合は、Firewire ディスクでも USB ディスクでも起動ディスクにすることができる。

手順

  1. Mac OS X インストール DVD (CD) で起動する。
  2. OS のインストールに進まず、メニューにある ユーティリティ » ディスクユーティリティ を起動する。

    Disk Utility 1.png

  3. ファイル » 新規 » 空のディスクイメージ... を選び、ディスクイメージを作成する。
    • ディスクイメージのフォーマットは、読み込み/書き込みディスクイメージでもスパースディスクイメージでもどちらでもよい。
    • サイズは、ソースと同じサイズ(最大サイズ)にする必要はない。
    ソース(バックアップ元ボリューム)の最大サイズが 69.2GB で使用状況が 12GB の場合、ディスクイメージサイズは 12GB あればよい。
    例では、ソースの最大サイズが 69.2GB なので、サイズが 69.2GB のスパースディスクイメージを作成した。
    • ディスクイメージの保存先は、ソース(バックアップ元ボリューム)以外のボリュームに保存する。
    読み込み/書き込みディスクイメージ
    固定サイズのディスクイメージ
    ディスクイメージサイズを 10GB 割り当てると、割り当てたサイズと同じ 10GB のサイズの読み書きのできるディスクイメージファイルができる。
    スパースディスクイメージ
    可変サイズのディスクイメージ
    スパースディスクイメージのファイルサイズは、書き込まれたファイルサイズに可変する。
    ただし、あらかじめ割り当てた最大サイズまでしか書き込めない。
    可変サイズのため、保存先ディスクを節約することができる。

    Disk Utility 3.png

  4. ディスクイメージの作成が完了すると、自動的にフォーマットされ、マウントされる。
    • マウントされたボリュームが左ペインに表示される。

    Disk Utility 4.png

  5. 左ペインにあるボリュームのどれかを選び、右ペインにある復元タブをクリックすると、ソースと復元先を選ぶ画面になる。
    ソースにバックアップ元ボリュームをドラッグ&ドロップ
    復元先にディスクイメージをマウントしたボリュームをドラッグ&ドロップ
    右下の復元ボタンをクリックすると、復元(バックアップ)が開始する。

    Disk Utility 5.png

  6. これで、バックアップは完了。

バックアップしたディスクイメージからハードディスクにリストアする

『Mac OS X 起動ディスクの完全バックアップ』で作成したディスクイメージを元にして、ハードディスクにリストアするには、次のようにする。

手順

  1. Mac OS X インストール DVD (CD) で起動する。
  2. OS のインストールに進まず、メニューにある ユーティリティ » ディスクユーティリティ を起動する。
  3. ファイル » ディスクイメージを開く... を選び、バックアップしたディスクイメージを開く。
    ディスクイメージがマウントされ、左ペインにボリュームが表示される。
  4. 左ペインにあるボリュームのどれかを選び、右ペインにある復元タブをクリックすると、ソースと復元先を選ぶ画面になる。 ソースにバックアップしたディスクイメージをマウントしたボリュームをドラッグ&ドロップ
    復元先に復元したいボリュームをドラッグ&ドロップ
    右下の復元ボタンをクリックすると、復元(リストア)が開始する。

    復元先を消去にチェックを入れると、復元先のボリュームのデータが全て消去され、ソースのデータのみになる。
    復元先を消去にチェックを入れないと、復元先のボリュームに、ソースのデータが上書きされる。
    バックアップ時の状態に戻すには、復元先を消去にチェックを入れる

    ソースでは、ディスクイメージファイルを選択する事もできる。
    読み込み/書き込みディスクイメージの場合、ディスクイメージファイルを選択しても問題ないが、スパースディスクイメージの場合は、一度マウントし、マウントしたボリュームを選択しないとエラーになる。

    Disk Utility 6.png

  5. これで、リストアの完了。

コマンドラインを使う方法

ディスクユーティリティを使う方が簡易に復元機能を利用することができるが、コマンドを使う事で、起動中のボリュームについても復元機能を使う事ができるようになる。

バックアップ(クローニング)

ボリュームのクローニング
sudo asr restore --source /Volumes/SourceVolume --target /Volumes/Backup

asr コマンドを使い、ルート / を /Volumes/Firewire ボリュームに復元(リストア)する。(起動ボリュームを別ボリュームに復元する。)

macosx:~ admin$ sudo asr restore --source / --target /Volumes/Firewire
Password:
        Validating target...done
        Validating source...done
        Validating sizes...done
        Restoring...
        Copying "/" (/dev/disk0s3) to "/Volumes/Firewire" (/dev/disk1s3)...
asr: did not copy blessed information to target, which may have missing or out-of-date blessed folder information.

起動可能ボリュームにする

PowerPC の場合
sudo bless --folder /Volumes/Backup/System/Library/CoreServices --bootinfo
Intel の場合
sudo bless --folder /Volumes/Backup/System/Library/CoreServices --bootinfo --bootefi

別ボリュームに復元しただけでは、そのボリュームは起動ディスクにならないので、bless コマンドで起動ボリュームに設定する。

macosx:~ admin$ sudo bless --folder /Volumes/Firewire/System/Library/CoreServices --bootinfo
Password:

BootX ファイルが /Volumes/Firewire/System/Library/CoreServices ディレクトリに作成され、このボリュームを起動ディスクとして使用できるようになる。

リストア

バックアップボリュームからのリストア
sudo asr restore --source /Volumes/Backup --target /Volumes/NewVolume --erase
--erase オプションを付けリストア先のボリュームを消去し、バックアップデータを完全にリストアする。
LINEで送る このエントリーをはてなブックマークに追加
個人用ツール
名前空間
変種
表示
操作
案内
ツールボックス

注目のページ

このサイトのはてなブックマーク数